「鮭そぼろ」と「塩そぼろ」の2色そぼろ弁当

「鮭そぼろ」と「塩そぼろ」の2色そぼろ弁当

どちらのそぼろも常備菜として保存できるので、忙しい朝のお弁当作りにぴたっりです。

材料

[鮭そぼろ]

鮭(尻尾側)…1切れ

〈鮭はしっぽ側

脂が少なくそぼろに向いています〉

ゴマ…小さじ1

塩…少々

酒…大さじ1/2

酢…小さじ1

[塩そぼろ]

合挽肉…400g

玉ねぎ…1/4個

塩…大さじ1/2

砂糖…大さじ1

酒…大さじ2

作り方

  1. ゆでた鮭を冷まし、骨と皮を取り、布巾に包んで絞って水気を取り、そのまま布巾の中でよく揉みほぐす。
  2. 鍋にほぐした鮭を入れ、酒・塩を加え、菜箸2組の太い方を下に持って中火で底を絶えず動かしながら炒りつける。
  3. 鍋底に鮭の身が薄く付くようになったら、ゴマを加えて完成。
  4. 熱湯を用意し火を止め、合挽き肉を入れ洗う。臭みが取れ、余分な脂を取ります。
  5. ザルに移して、水気を軽く取ります。
  6. 再度鍋に移して、玉ねぎ微塵・酒・塩・砂糖を加え、水分がなくなるまで炒り付ける。 ※多目に作って冷凍保存すると便利。冷凍して2~3時間で一度シェイクして冷凍すると、いつまでもパラパラです。
※このレシピは、ブログから転載しています。普段の生活の中で作っている料理なので、アバウトな部分もありますが、日々の家庭料理の参考にしてください。

PAGE TOP